igniteで自分専用のボイラープレート環境を作る

この記事は React Native Advent Calendar 2017 16日目です。


こんにちは。Webエンジニアの@DotEarlです。

Togetterという会社で、自社アプリをReactNativeで開発しています。

目次

モチベーション

新しくReactNativeでアプリを作り始める時

最初にお決まりの構成、つまりボイラープレートを毎回作るのは面倒くさいと思います

例えばredux入れてmiddleware入れてデバッグツール組み込んで…など

出来ればinitでプロジェクト作ったら後は書くだけの環境が整って欲しいところ

igniteというコマンドラインツールを利用すると

自分専用のボイラープレート環境を

コマンド一発で生成することが出来るようになります

今回はその作り方を説明したいと思います

igniteとは

簡単に説明すると、react-native initする感覚でignite newすると

自分が設定したパッケージ/ディレクトリ構成と、react-native-xxxのようなネイティブモジュールを

入れるか入れないかyes/noで選びながらプロジェクトの初期化が出来るツールです

f:id:rskull:20171117012631g:plain

詳しくは以前に書いたのでこちらを

rskull.hateblo.jp

igniteでプロジェクトを始める時

新しいRNプロジェクトを作成する時は $ ignite new myApp の用に実行します

何も指定しないと公式自家製の環境がセレクトされますが

他に用意されたボイラープレートを使いたい時は

$ ignite new MyApp -b ir-boilerplate のように -b オプションで指定します

指定できるボイラープレート一覧はこちら

ignite/BOILERPLATES.md at master · infinitered/ignite · GitHub

この-bで指定するボイラープレートを今から自作していきます

前置きが長くなりました

自分用のボイラープレートを作る

時間がなくて適当になってしまいましたが

主に redux-sagaredux-actions を使った基盤を用意しました

GitHub - rskull/rn_redux_saga_sample

今から $ ignite new myApp した時にこの構成でプロジェクトが生成されるようにボイラープレートを作っていきます

1. 基盤を生成する

新しいボイラープレートを作る時は以下のようにコマンドを実行します

$ ignite plugin new ignite-sample-biilerplate

? Is this an app boilerplate plugin? -> Yes
? Will your plugin have an example component? -> No
? Will your plugin have a generator command?  -> Yes
Creating new plugin:  ignite-sample-biilerplate

$ cd ignite-sample-biilerplate
$ npm install
$ tree -L 1

├── README.md
├── boilerplate/ 
├── boilerplate.js
├── commands/
├── ignite.json
├── node_modules/
├── package-lock.json
├── package.json
├── plugin.js
├── templates/
└── test

まずはboilerplate/の中に入ってるignite/フォルダ以外を全て削除します

次に、用意したRNの環境からボイラープレートなJS部分を boilerplate/ フォルダにコピーします

このあたりは人によって構成が違うと思いますが、とりあえず上で貼ったRNのサンプルを元に説明します

ルートにあった index.jsindex.js.ejs に変更してboilerplate/にコピー

続いてそのファイルを開き、アプリ名が直書きされてる部分を書き換えます

// index.js.ejs
import { AppRegistry } from 'react-native';
import App from './src/App';

// $ ignite new myApp ←
// 生成した時のアプリ名が渡ってくるので、差し替わるようにする
AppRegistry.registerComponent('<%= props.name %>', () => App);

package.jsonpackage.json.ejsに名前を変更して、差し替わる部分があれば

同じように <%= props.name %> に書き換えます

今回はこれだけですが、他に.eslintや.flowconfigなどがあったら同じルールでコピーすればOKです

f:id:rskull:20171213000528p:plain

2. boilerplate.jsを書き換える

次はルートにあるboilerplate.jsを書き換えます

このファイルは、newした時に実行されるタスクの手順が書かれています

// boilerplate.js

// ...

// 単純に何をコピーするか指定するだけ
// 自分の環境にパスを合わせる
filesystem.copy(`${PLUGIN_PATH}/boilerplate/src`, `${APP_PATH}/src`, {
  overwrite: true
})
spinner.stop()

// ...

// 自分の環境に合わせて必要な設定を追加
const templates = [
  { template: 'index.js.ejs', target: 'index.js' },
  { template: 'package.json.ejs', target: 'package.json' },
  { template: 'ignite/ignite.json', target: 'ignite/ignite.json' }
]
await ignite.copyBatch(context, templates, { name: name }, {
  quiet: true,
  directory: `${PLUGIN_PATH}/boilerplate`
})
spinner.stop()

// ...

// 最初から入ってて不要なものがあれば消す
filesystem.remove('__tests__')
filesystem.remove('App.js')

// run npm install
spinner.text = '▸ installing ignite dependencies'

3. plugin.jsを書き換える

このファイルはreact-native-xxxxのようなnpmモジュールを適用させる設定を書きます

今回は追加してないので特に設定はありませんが、サンプルコードが書かれてるで不要な部分を消します

async function add (context) {
  // await screenExamples.add(context)
}

async function remove (context) {
  // await screenExamples.remove(context)
}

module.exports = { add, remove }

機会があればこのあたり深掘りする記事も書きたいと思います

4. 使ってみる

ひとまずこれで完成です!

このボラープレートを使ってプロジェクトを生成してみます!

適当なワークスペースに移動したら-bオプションで今作ったフォルダを指定して実行

$ ignite new myApp -b ./ignite-sample-biilerplate

これで用意した環境が適用されたプロジェクトが生成されたと思います

いつも通りreact-native run-iosなどして正常に動いていれば成功です

これで煩わしい環境構築を忘れて素早く開発がスタートできますね!!

ちなみに作成したボイラープレートはnpmに登録すると簡単に利用出来るようになります

ルールとしてパッケージ名はignite-のプリフィックスを付ける決まりです

指定するときはignite-を省略できます

今回はサンプルなので登録はしませんでしたが、もし登録してたら

どこにいても $ ignite new myApp -b sample-biilerplateで生成可能になります

今回つくったボイラープレートのリポジトリ

github.com

その他の機能

今回ふれなかった機能の紹介

igniteにはgenerateオプションがあります

例えば$ ignite generate reducer user の用に実行すると

reducer/フォルダにuser.jsテンプレートを作ってくれるなど

自分でコマンドをカスタマイズすることが出来ます

このエントリーでいじらなかったフォルダはこのあたりの設定を入れるやつです

templates/ -> generateで生成する元となるテンプレートファイル群を入れる

commands/ -> generateで何をどこにコピーするかなどの設定を入れる

詳しくは公式のボイラープレートのリポジトリを眺めてみて下さい

github.com

この辺りもいずれ書きたいと思います

感想

自分専用のボイラープレートを作って生成するところまでやってみました

generateオプションでファイルを自動生成するようにすればもっと開発効率上がりそう?

用意さえしてしまえば後々楽ができそうですね

以上で終わります

Happy boilerplating!

参考URL